総合的な探究の時間「総合的な探究の時間」をこれから担当する方総合的な探究の時間の授業をどのように実施しようか、活用できるか、また教科横断的な取り組みをどのように始めればよいかを模索されている方 福島浩介先生 (立命館宇治中学校・高等学校)、井上志音先生 (灘中学校・高等学校)の先生方とご一緒に、実施例について紹介する機会をいただきました。何かの一助になれば幸いです。2024.08.31 12:00主体的深い学びTOK
20240806 東京大会研究協議 分科会4「探究の評価方法」本日の分科会でのアンケートや、資料についておいております。ご参加いただいた皆様の授業案もこちらにシェアできるものがありましたら、フォルダを籠活用下さい。20240831にクローズします。2024.08.07 07:40主体的深い学び生物基礎 授業プリント学会発表スライド生徒の主体的勉強会 資料置き場都生研勉強会
生徒による授業運営(体内環境分野、分子生物分野)配布プリント都立小石川中等教育学校のHPにて、筆者作成の教材の一部が掲載されています。ご活用ください。2024.08.05 08:41主体的深い学び生物基礎 授業プリント生徒の主体的勉強会都生研勉強会