平成31年日本生物教育学会愛知大会 口頭発表スライド生徒による授業計画の立案とその実施・運営の試み、及び至るまでの経緯について2019.01.26 23:07Chalk-Jack ~Propose Project~主体的深い学び生物基礎 授業プリント学会発表スライド都生研勉強会
生物基礎 自然免疫の実験観察・アワヨトウの幼虫の体液を、墨から刷った墨汁と混ぜ、15分後に0.9%の生理食塩水を2滴で上清を優しくwashし、カバーガラスをかけて観察する。本実験は皇學館大學の中松豊教授の研究室にて、開発された教材です!45分授業で準備・作業・観察・片付けができる、秀逸教材!2019.01.21 14:23大学・研究所主体的深い学び生物基礎 授業プリント生物実験写真・動画都生研勉強会
平成30年度1,2,3月分都生研勉強会案内【カリキュラムマネジメントに関する勉強会】 日時:1月28日 月曜日 18時開始 (20時頃終了予定) 場所:都立国際高校 内容: ・社会課題を解決するちからとは? 教科横断とは?・「社会課題解決 総合学習ノート」ネリーズ出版を使用した授業体験 Ⅲ-③バイオテクノロジーとコミュニティ 理科x社会 ・教科横断的な授業取り組み、学年、学校、地域との連携を通したカリキュラマネジメントの実践に向けた研究協議参加希望の方は、都生研HPをご参照ください。生物以外の教科の教員OK、大学生、高校生の参加もOKです。【第13回都生研勉強会 教材シェア会】日時:2月6日 金曜日 18時開始 (20時頃終了予定) 場所:都立国際高校&nbs...2019.01.19 03:31Chalk-Jack ~Propose Project~TOK生物基礎 授業プリント都生研勉強会