平成31年日本生物教育学会愛知大会 口頭発表スライド生徒による授業計画の立案とその実施・運営の試み、及び至るまでの経緯について2019.01.26 23:07Chalk-Jack ~Propose Project~主体的深い学び生物基礎 授業プリント学会発表スライド都生研勉強会
生物基礎 自然免疫の実験観察・アワヨトウの幼虫の体液を、墨から刷った墨汁と混ぜ、15分後に0.9%の生理食塩水を2滴で上清を優しくwashし、カバーガラスをかけて観察する。本実験は皇學館大學の中松豊教授の研究室にて、開発された教材です!45分授業で準備・作業・観察・片付けができる、秀逸教材!2019.01.21 14:23大学・研究所主体的深い学び生物基礎 授業プリント生物実験写真・動画都生研勉強会
平成30年度1,2,3月分都生研勉強会案内【カリキュラムマネジメントに関する勉強会】 日時:1月28日 月曜日 18時開始 (20時頃終了予定) 場所:都立国際高校 内容: ・社会課題を解決するちからとは? 教科横断とは?・「社会課題解決 総合学習ノート」ネリーズ出版を使用した授業体験 Ⅲ-③バイオテクノロジーとコミュニティ 理科x社会 ・教科横断的な授業取り組み、学年、学校、地域との連携を通したカリキュラマネジメントの実践に向けた研究協議参加希望の方は、都生研HPをご参照ください。生物以外の教科の教員OK、大学生、高校生の参加もOKです。【第13回都生研勉強会 教材シェア会】日時:2月6日 金曜日 18時開始 (20時頃終了予定) 場所:都立国際高校&nbs...2019.01.19 03:31Chalk-Jack ~Propose Project~TOK生物基礎 授業プリント都生研勉強会
ヒトの生物学副教材「つい誰かに教えたくなる人類学63の大疑問」ヒトの生物学副読書としてオススメ『ついだれかに教えたくなる人類学63の大疑問』講談社「生物基礎」「生物」東京書籍の教科書と対応。2018.05.27 04:16生物基礎 授業プリント学会発表スライド都生研勉強会
生物基礎 実験観察/ニワトリの心臓左心室はどこでしょうなぜそのように判断したのですか機能と関連させて判断理由を説明できるかな2018.02.15 17:26生物基礎 授業プリント生物実験写真・動画都生研勉強会
H30.02 授業見学をご希望の方以下の日程をご参照ください。ご希望の方は前日まで、佐野にまでご連絡く【3学期の授業見学の日程と内容について】お問い合わせが度々ありますので、こちらにアップしました。ご参照いただき、前日までにご連絡いただければ見学可能です。いつでも授業見学ウェルカムですが、もう試験範囲は2月初旬に終わってしまいました。。。 残すは【診察RPG】と【学ぶキミ】くらいです。 2018.02.13 10:38主体的深い学び生物基礎 授業プリント学会発表スライド都生研勉強会
質問、意見等はこちらhttps://ameblo.jp/hirokosano/entry-12350835606.html?frm_id=v.mypage-top-blog-entry上記コメント欄にて書き込んでください。2018.02.07 10:00生物基礎 授業プリント生物実験写真・動画学会発表スライド生徒の主体的勉強会 資料置き場生徒の主体的勉強会都生研勉強会
生物基礎 教材/生態 植生遷移ゲームH26年に開成高校にて非常勤として生物基礎を担当してたときに考案した、遊んで学べる植生遷移のゲームを作りました。初期は、紙面上のマス目に書き込んでは消していくゲームでした。生徒とパラメータの細かい設定を調節し、生徒と一緒に作り上げた教材となりました。都生研勉強会で紹介したところ評判もよく、友人の明星先生が面白がり旦那さんにアプリ化してもらいました。H26年日本生物教育会福岡大会にて友人夫婦と合同発表したところ、東京書籍さんに気に入ってもらい、H29年発行の生物基礎指導書に掲載&DVDに入れてもらったものです。教科書が東京書籍でなくても、指導書は購入できます。皆さん是非プレイしてみてください😊2018.02.07 09:45生物基礎 授業プリント都生研勉強会
H290804日本生物教育会栃木大会口頭発表 生物基礎年間計画毎学期授業クラスのチーム力を高め観察・実験 楽しい→興味→探究疑問から始まる理論の学び学力の定着知識の活用TOK 2018.02.06 11:09主体的深い学びTOK生物基礎 授業プリント学会発表スライド